HOME
糖尿病新聞
糖尿病新聞
当院では、糖尿病療養指導士が在籍しています。
患者さまに、正しい知識の提供と、セルフケアへの支援ができるように頑張りますので、一緒に頑張って療養していきましょう。
お気付きの点がございましたら、いつでも当院看護師にご連絡ください。
今後ともよろしくお願い致します。
当院の日本糖尿病療養指導士の取得者
・三好絵里子(薬剤師) H25年度 取得
・工藤夏音(管理栄養士) H25年度 取得
・中尾知恵子(看護師) H24年度 再取得
・矢野早苗(臨床検査技師) H20年度 取得
愛媛糖尿病療養指導士の取得者
・中尾知恵子(看護師)
・佐名木人朝勝(臨床検査技師)
・矢野早苗(臨床検査技師)
・神野芳裕(理学療法士)
医師、看護師が健康教室を無料で行っていますので、是非参加して頂けますよう、よろしくお願いいたします。
H27年より健康教室に変更があります。
第2金曜日と第4木曜日。
11時より、当院の6階多目的室にておこなっています。
参加費は無料です。
是非多数ご参加下さいますようお待ち致しております。
健康教室を開催しています。
村上記念病院 健康教室予定表 H30年1月~6月 糖尿病教育委員会
日程 | テーマ | 担当講師 | 受付担当 | 議事進行 |
---|---|---|---|---|
1月12日(金) | 新年会 | 糖尿病委員 | 5病棟 | |
1月25日(木) | 「一生健康な歯でいるために」 | 歯科衛生士 | 透析 | |
2月09日(金) | 乾燥を防いで冬を乗り切ろう | 3病棟看護師 | 外来 | |
2月22日(木) | 病気がある人の防災準備 | 5病棟看護師 | 歯科 | |
3月16日(金) | 認知症予防と生活について(仮) | 外来 | 検査 | |
3月29日(木) | 水虫は足だけじゃない | 4病棟看護師 | リハビリ | |
4月13日(金) | 「尿もれについて」 | 5病棟看護師 | 2病棟 | |
4月26日(木) | 腎不全とは | 透析 | 3病棟 | |
5月11日(金) | においあてクイズ! 何のにおいかわかりますか? |
検査技師 | 4病棟 | |
5月24日(木) | ロコモティブシンドロームについて | リハビリ | 5病棟 | |
6月08日(金) | 夏バテ対策 | 2病棟看護師 | 透析 | |
6月28日(木) | いつまでも動ける体でいよう ‐骨密度‐ | 画像センター | 外来 |
場所: 6階多目的ホール 時間:午前11時より 約30分間
※しばらく食事会をお休みします。再開になりましたらお知らせ致します。
作成者担当:透析
健康教室
- 認知症予防と生活 NEW!
- 病気をもつ方の災害準備
- 足の話
- 肥満と生活習慣病
- 乾燥肌について
- 腸内フローラを一緒に咲かせましょう
- ~糖尿病から目を守る~糖尿病の3大合併症
- 健康食品・サプリメントの正しい利用法
- 歯周病ってどんな病気?~放っておくとどうなるの~
- 病院で採血した検査値を見てみよう
- 花粉症とお薬について
- 姿勢について
- 気持ち良いお風呂の入り方
- 自立訓練法でストレス解消!
- アルコールの血糖値への影響
- 介護保険の在宅サービスについて
- 糖尿病の運動療法について
- 脂質異常症(高脂血症)について
- 腎臓についての*おはなし*
- 免疫力を高めて健康な体に!
- 血糖の上昇がゆるやかな食品とは!?
- 食べ順と血糖値
- 糖尿病は何がこわいの?
- 腰に痛予防ついて(食事会あり)
- あなたのうんちは大丈夫?
- 糖尿病の薬物治療 ~お薬のはなし~
- お酒と健康
- 高齢者の尿漏れは、なぜ起こる?
- 採血のお話し
- 食物や薬との食べ合わせ
- 血液サラサラの薬ってなあに?
- 平成28年 健康教室 新年会
- 認知症を予防しよう
- インフルエンザについて
- 健康な毎日を過ごすために
- 脱水について
- お口の乾燥について
- 高齢者の糖尿病
- 熱中症の予防法 ~楽しい夏を過ごしましょう~
- 糖尿病予備軍について
- 知っ得!シリーズNo.2 「糖尿病と高血圧」
- ジェネリック医薬品について
- ビックリ!紅茶の効果
- 口腔アレルギー症候群~花粉症と食物アレルギーの意外な関係~
- 冬脱水に気を付けよう
- 年始会
- 乾燥肌対策
- 歯磨きのコツ教えます!
- 最近の糖尿病治療について
- 糖尿病性神経障害の危険と症状 ~手足の痛み糖尿病のせいかも?
- 糖尿病・骨を丈夫に保つには!
- 認知症予防について
- おいしく、楽しく、減塩食
- あなたのお口におっていませんか?
- 知っ得!シリーズNo.1 「尿検査」
- 不眠症について
- 脳ドックについて
- 健康教室年始会
- 血糖値と砂糖の関係
- アルコールについて
- 薬との上手なつきあい方
- 脳卒中の外科的治療について
- 糖尿病と脳梗塞・心筋梗塞
- あなたの歯ぎしりどのタイプ
- おやつの“ちょっと”は何kcal!?
- 気になるいびきの話 -あなたのいびきは睡眠時無呼吸症候群?-
- 聞いてみよう!介護保険のこと
- アンチエイジング ~年齢に負けない秘訣
- あら不思議!?色彩パワーで健康増進
- 平成25年 健康教室新年会
- あなたのお口におってませんか?
- 心も体も若返る ~スープとジュース~
- 湿布の上手な使い方
- 日常生活でできる夏の健康対策
- 脱水になるその前に
- 食中毒のお話
- 糖尿病○×クイズ~!
- ちょっとはずかしいおしりの悩み「痔について」
- タバコについて
- 舌についてのお話
- 災害時にそなえておきたい食事
- 脂質異常症の薬について
- お口の乾燥について
- ひび割れ対策~すべすべしたお肌を守りましょう~
- 糖尿病の検査「HbAIcを中心に」
- ドライアイってどんな病気?
- 高血圧のくすり
- たばこ・禁煙について教えます
- 歯周病と全身の健康
- 夏だ!アイスだ!80kcalアイスを食べてみよう
- 歯をダメにする原因と習慣
- 過活動膀胱(活動しすぎるぼうこう)について
- 巻き爪について
- 知っていますか?最近の糖尿病薬
- キシリトールって?
- 寒くてもぐっすり良眠
- リラクゼーションについて
- めまいについて
- 噛ミング30(カミングサンマル)~しっかり噛んで丈夫な歯
- お酒を飲むとしたら・・・。
- 夏バテしない 水分対策!
- 摂取しよう!カルシウム
- お酒の飲める人、飲めない人
- 知ってほしい! ~くすりについて~
- いつまでも膝を健康に保つために!
~変形性膝関節症 50%に起こる中高年の膝の痛み~ - 正しく磨いて健口生活
- 糖尿病に大切な定期検査
- インフルエンザに負けないぞ!~食事で免疫力アップ~
- 内臓脂肪について
- 救急車を呼ぼう
- 緑内障ってなぁに?
- 高血圧について
- 生活習慣病と不眠
- 食後高血糖と動脈硬化
- 歯磨きを「やっている」から「できている」になろう!
- さあ比較してみよう!パート2。お米VS炭水化物
- いい湯だな♪お風呂の効果
- うまみでおいしく健康食
- 花粉症のくすりについて
- 白内障って治るの?
- 一息つきましょ!
- 飲み物のひみつ
- 野菜とれていますか?
- 良質な睡眠のために・・・
- 家庭でできるフットケア
- フットケア外来へようこそ
- 糖尿病療養指導士である眼科看護師から
- 薬の飲み方
- 油断大敵!!命を狙う歯周病
- さあ比較してみよう!スイーツVSフルーツ
- 老眼なんてこわくない!~予防と対策~
- 糖尿病の合併症
- 食事バランスガイド
- 頚動脈エコーってなあに?
- 「血尿」について
- ストレッチしましょう!
- おうちで食事療法 ~食材選びと調理のコツ教えます~
- 禁煙ブームに乗り遅れるな!~たばこはなぜよくないの?~
- ひざの運動療法
- 女性の方、尿失禁(尿もれ)で困っていませんか?
- 糖尿病のくすりについて
- 高尿酸血症(痛風)と糖尿病
- 「ヨガと呼吸法」・・・リラクゼーションしません
- 肥満対策 低エネルギー食の工夫 BMIって知っていますか?
- 食習慣と消化器疾患(2)
- くも膜下出血について
- 腰痛・肩こり大丈夫!?
- ソーシャルワーカーさんからのお話
- 患者様からよくある質問
- あなたの歯は大丈夫ですか?いつまでも元気な歯で!
- メタボリックシンドローム
- 安全で効果的に運動療法をするには?
- 糖尿病Q&A:検査に関するクエスチョン?
- 知ってほしいお薬のこと
- 明日から祭りだ ご馳走だ!
- がぶのみ注意報・・・ペットボトル症候群って知ってますか?
- 低血糖と健康手帳の使い方
- 眼の加齢性変化
- リンパの流れをよくし体内浄化をめざしませんか?
- 口から認知症予防
- 上手に病院にかかるために
- 睡眠時無呼吸症候群ってなあに?
- 糖尿病のおくすり~内服から治療まで~
- 外食料理の選び方
- どうしても食べたい時のうらわざ
- あなたは「洋ナシ」?それとも「リンゴ」?
- 血糖値に影響する薬について知っていますか?
- 新年から体にいい体操を!
- 糖尿病から体を守る~ダイエットからインスリンまで~
- 血糖コントロールに関する検査
- 民間療法ってなあに?
- アルコールと間食の話
- 健康食品・健康器具で病気が治る?
- 糖尿病の運動療法
- 糖尿病の合併症 予防は最大の治療!?
- 透析って なあに?
- インスリン療法とは?
- 糖尿病性腎症のおはなし
- 最新の糖尿病の治し方
- 脳のライフライン、脳血管
- 粗食で上手に年をとる
- 糖尿病の合併症を防ぐコツを教えます
- バランス食の献立を立てよう!!
- もしかして・・・糖尿病?
- 糖尿病合併症、合併症退治のコツ教えます
- クリスマスケーキ食べれるかな?お正月のおもちはどれくらい?
- 筋肉と基礎代謝のおはなし
- 糖尿病の薬・・・飲めていますか?
- 運動嫌いのあなたにオススメな運動!
- 祭りの料理を楽しむために!
- 糖尿病ってなあに?
- 気になる検査値
- 一病息災で頑張ろう!
- 動脈硬化のお話
- 腎臓を守ろう -糖尿病性腎症-
- しびれの話
- 健康教室 アンケートから
- 腎臓の働き
- 花より 団子 ?!
- バランスよく糖尿食を食べよう!
- たばこの危険性
- あなたにもできる運動療法
- 体をリセット! 脂肪を燃やそう!!
- シックデイ(病気の日)
- ケッコーな!? 食品 パートII
- 神経症についてのお話
- 腎症についての話
- 健康食品は ケッコー!? な食品
- 糖尿食はバランス食
- リバウンドしない ダイエットをめざして!
- 楽しく運動療法をするために
- 生活習慣病から脳を守ろう!
- 血糖自己測定について
- 年に一度のクリスマス・お正月のお食事
- 糖尿病は足にもくる!!
- 糖尿病の合併症!
- 糖尿病の方の日常生活の注意点
- 糖尿病の合併症:腎臓
- 『生命の貯蓄体操』で健康づくり
- 糖尿病の検査の意味って!?
- 糖尿病食は健康食!
- スタッフからのメッセージ その1
- 健康教室に参加して
- たいそうでない「体操」
- 健康教室に参加して
- 肥った原因、痩せる方法教えます。