◆村上記念病院糖尿病新聞 2010年4月9日発行
知ってほしい 〜くすりについて〜
村上記念病院 薬局

薬の種類と特性
内服薬
錠剤:裸錠、糖衣錠、フィルムコート錠、OD錠、腸溶錠・持続性錠など。
カプセル剤:ゼラチンでできているため、溶けやすい。
散剤:細粒、ドライシロップ、顆粒など。患者さんの症状の具合に応じて量を調節しやすい。
水剤:体内での吸収がよく、効果が早く現れやすい。

服用時間の意味
食前食事の約30分前  食直前食事の直前  食直後食事のすぐ後
食後食事の約30分後  食間食事の約2時間後  就寝前寝る前約30分前
起床時起きてすぐ。起床後約30分以内
頓服発熱時、嘔吐時など、何か症状が現れた時

薬の飲み方

  • コップ1杯ので飲む。
  • 飲み忘れに気づいたときは、飲み忘れに気づいた時間が、本来飲むべき時間からあまりにたっていなければ、気がついた時点で飲む。ただし、次回飲む時間が近いときは、忘れた分は飛ばす。
  • 勝手にカプセルを外したり錠剤を割ったり砕いたりしない。
  • PTPシートから出して飲む。
  • 自分の判断で薬を止めない。
  • 他人には譲らない。

薬の保管

  • 湿気や熱、直射日光をさけて涼しい場所に保管する。
  • 水薬は冷蔵庫に入れる。ただし、特別な指示がない限り冷凍はしない。
  • 子供の手の届かないところに置く。
  • 透明でない袋に入っている目薬は、必ずその袋にいれて保管する。温度が高くなると変化する成分もあるため、特に指示がない場合は室温で保管する。

薬の飲み合わせ
薬と食べ物

  • 一部の抗生物質と牛乳 ⇒ 吸収が阻害
  • 一部の降圧薬とグレープフルーツ(ジュース) ⇒ 代謝を阻害し、作用が増強
  • ワーファリンとビタミンKを多く含むもの(納豆、クロレラ、青汁など) ⇒ 作用減弱
  • 一部の骨粗鬆症薬とミネラルウォーター、牛乳 ⇒ 吸収が阻害
  • タバコとテオフィリン ⇒ 代謝が増大し、作用が減弱

副作用
症状
発疹、発熱、吐気、下痢、便秘、めまい、痙攣、眠気など。
*このような症状が現れた時は、早めに医師・薬剤師に相談してください。

◎今まで薬をのんで副作用が起きたことがある。
◎現在、ほかに薬を飲んでいる。
◎肝臓、腎臓の病気をしたことがある。
以上の方は必ず医師に伝えましょう。

村上記念病院糖尿病チーム
村上記念病院
前へ戻る次へ