医療関係者の方へ

For medical professionals

地域医療連携室

Regional Medical Cooperation Office

地域の各医療機関が、患者様によりよい医療を効果的に提供するために、それぞれの機能や特色を活かして、適切な役割分担を行うための橋渡しをしています。

診療所・クリニック
村上記念病院
他病院

地域の皆様は、お近くでかかりつけ医を持っていただき、高度な検査や入院診療が必要な時は、 かかりつけ医とご相談の上、当院をご利用ください。

以下は、医療機関から当院へ紹介の際にご利用ください。

[ ご紹介の流れ ]

①受診予約申し込み票と診療情報提供書をFAXしてください。(緊急を要する場合は、直接お電話でお問い合わせください。その際も診療情報提供書のFAXをお願いします。)

②折り返し予約日時(予約票)をFAXにて返信します。

③予約当日は、予約票と診療情報提供書、マイナンバーカード等をお持ちのうえ、当院総合受付にお越しいただくようお伝えください。

④FAXにて予約申込みがあった患者さんの受診後、一次報告をFAXします。

⑤MRI・CTなどの画像検査をご依頼の場合は、画像診断センターの専門医師による所見とCD-Rをご報告致します。

[ 回復期リハビリテーション病棟への
入院申し込み ]
〈 患者さん・ご家族の方 〉
  • ◎在宅療養中の場合……医療福祉相談室へ
  • ◎入院中の場合……入院されている医療機関の主治医もしくはソーシャルワーカー(相談員)にご相談ください。
    医療機関と連携を取らせていただきます。
〈 医療機関の方 〉

当院医療福祉相談室へお電話にてご相談ください。情報提供をいただいたうえで、入院判定会を行います。

〈 必要な書類 〉
  • ◎診療情報提供書
  • ◎薬剤情報(外用薬等も含む)
  • ◎転院申込み患者情報(ADL情報) PDF Excel

※治療上のリスクの高い方、精神状態が不安定な方等については、その旨をお伝えください。
 家族面談等を行い、相談させていただきます。

セカンドオピニオン外来

Second Opinion Outpatient Clinic

セカンドオピニオンとは「第2の専門的な意見(判断)」という意味です。
主治医から病気や治療についての説明を受けたにもかかわらず、それが最良の治療法なのか不安に思い、他の医師の意見も聞いてみたいと考えている患者さん及びそのご家族にご利用いただけます。
完全予約制ですので、必ずお問い合わせのうえご来院ください。

[ セカンドオピニオンを
受けることができる方 ]

現在どちらかの医療機関にかかっている患者さん、またはそのご家族の方が受けることができます。
但し、ご家族のみでお受けになる場合は同意書が必要になります。

[ セカンドオピニオンでは
お答えできない場合 ]

医療訴訟や医療苦情・医療給付等に関する相談、当院医師の専門領域外の相談、転院目的の相談にはお応えできません。
また、患者さん本人の同意書がない場合は、ご家族のみでの相談もお応えできません。

[ 予約方法 ]

完全予約制です。予約窓口は当院の地域医療連携室です。
あらかじめ、セカンドオピニオン外来申込書、患者さんの同意書(家族のみの相談の場合)、紹介元医療機関からの紹介状、検査データ(血液検査、画像検査等)、保険情報をFAXでお送りください。
折り返し、こちらから連絡させて頂きます。

  • ◎主治医からの紹介状(診療情報提供書)
  • ◎セカンドオピニオン外来申込書 PDF Word
  • ◎患者さんの同意書(家族のみの相談の場合) PDF

※尚、当日は上記書類、検査データ(血液検査や画像検査等)、画像CD-Rを持参してください。

[ 費 用 ]

1回(約30分)につき5,500円(税込み)
※全額自費で健康保険は適応されません。

お気軽にご利用くださいませ。

地域医療連携室・お問い合わせ
0897-56-2281
FAX 0897-56-2337

受付時間:
月・水・木・金: 8:30~12:00、13:30~17:00
火・土:  8:30~12:00

日・祝
午 前
午 後
診療時間
午前 9:00~13:00 / 午後 14:00〜18:00
受付時間
午前 8:00~17:00(月、水、木、金曜)
午前 8:00~12:00(火、土曜)

※科目によって診療日時が異なります。
休診情報はこちらからご確認ください。