よくある質問
Frequently Asked Questions
外来
-
Q初めて受診するときはどうしたらいいですか?Aマイナンバーカードもしくは資格確認書(保険証)を持って、総合受付にお越しください。
診療科によっては休診や完全予約制の場合もありますので、来院前にお電話にてお問合せいただけるとスムーズにご案内できます。 -
Q初めて受診ですが予約はできますか?Aお電話もしくは総合受付にて承ります。
なお、診療科によっては、初診の方は予約はおとりできない場合もございます。 -
Q予約なしでも受診できますか?A予約の方もいるため、お待たせすると思いますが可能です。ただし、一部の診療科は完全予約制になっておりますのでご注意ください。また、休診の場合もありますので、来院前に直接お問い合わせください。
-
Q予約をとるにはどうすればいいですか?Aお電話もしくは総合受付にて承ります。
なお、診療科によっては、初診の方は予約はおとりできない場合もございます -
Q予約の変更・キャンセルをしたいAお電話もしくは総合受付にて承ります。ご連絡ください。
-
Q予約票を失くしてしまった場合どうすればいいですか?A予約をおとりしている場合は、予約票がなくても当日再来受付機に診察券を通していただければ受付が可能です。
再発行を希望される場合は、総合受付まで申し付けください。 -
Q診察券の再発行はできますか?A100円(税込)で再発行いたします。総合受付まで申し付けください。
-
Q家族は診察室に入れますか?A患者さんご本人のご了承がいただければ可能です。
原則として、同席される方は1名まででお願いしております。 -
Q希望の医師に診察してもらうことはできますか?Aご予約の際に希望の医師を職員へお伝えください。ご予約がない場合は、当日の診療状況によります。
また、診療科によっては休診や完全予約制の場合もありますので、来院前にお電話にてお問合せいただけるとスムーズにご案内できます。 -
Q予防接種の料金が知りたいAのちほど記載いたしますのでお待ちください。
また、インフルエンザ・新型コロナの予防接種については毎年秋ごろにお知らせいたします。 -
Q他院から村上記念病院に変わりたい場合はどうすればいいですか?Aすでにかかりつけの医療機関がある場合は、これまでの症状や経過を把握するため、できるかぎり紹介状(診療情報提供書)をお持ちください。紹介状の持参が難しい場合も受診は可能ですが、お薬手帳や検査結果などをご用意いただけるとスムーズに診療が行えます。
-
Q紹介状(診療情報提供書)はどこへ出せばいいですか?Aマイナンバーカードもしくは資格確認書(保険証)と一緒に、総合受付にお出しください。
入院
-
Q入院中に車を停めておくことはできますか?A入院中の駐車につきましては、駐車場許可証を発行いたしますので、1階総合受付までお申し出ください。なお、駐車場内での事故・盗難については、一切責任を負いかねます。
参照:「入院について|駐車場について」 -
Q面会はできますか?A
-
Q入院中に洗濯はできますか?A各病棟にコイン式洗濯機があります。物干し場を利用される場合は、必ず洗濯物に名前を記入してください。また、私物洗濯のサービス(有料)も行っておりますので、希望される方はナースステーションへお申し出ください。
参照:「入院について|入院生活について[洗濯]」 -
Q入院中にお風呂は入れますか?A病状により担当医師の許可があれば、各病棟の浴室またはシャワールームをご利用ください。ご利用時間は各ベッドの「入院中の生活について」のしおりでご確認ください。
参照:「入院について|入院生活について[入浴]」 -
Q入院費用はいくらぐらいかかりますか?A入院にかかる費用は、治療や検査の内容によって変わります。
高額療養費などの制度もありますので、総合受付までご相談ください。 -
Q知り合いが入院しているか教えてもらえますか?A個人情報の観点より原則お答えしておりません。
-
Q入院費用はいつ支払えばいいですか?A入院料金は毎月月末に締め、翌月12日ごろに請求書をお渡ししております。お受け取り後は、1週間以内にお支払いをお願いします。
なお、月の途中で退院された場合は、その都度請求書をお渡しします。 -
Q退院後の介護保険や福祉制度について知りたいA患者サポートセンターにて、ご相談を承ります。入院時にお渡しする「医療福祉相談室の利用について」の用紙に必要事項を記入し、ナースステーションにお声かけください。
参照:「患者サポートページ」 -
Q入院誓約書の連帯保証人は2名必要ですか?A入院が決定した時点でご希望をお伺いします。
ただし、入院時の空床状況や病状によってはご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。 -
Q部屋のタイプ(個室・2人部屋など)は選べますか?また、どういった部屋がありますか?A
健診
-
Q胃カメラのみなど検査を単独で受けることはできますか?A健診はそれぞれ決まったコースで受診いただいております。単独での受診はできません。
症状があり、検査をご希望の場合は保険診療をお勧めします。 -
Q生理中に健康診断を受診できますか?A生理中の受診は可能ですが、検便・検尿検査は、生理中や生理前後2日は避けていただきます。(検便・検尿は後日提出可能です)
子宮頚がん検診は、出血量が多くなければ実施可能です。 -
Q妊娠中に健康診断を受診できますか?A妊娠中の健診は推奨されていませんが、レントゲン撮影などの胎児に影響を及ぼす可能性がある検査以外は実施可能です。
-
Q健康診断を受診する際の服装や靴はどのようなものが良いですか?A診察がありますので、服装は上下の分かれたもので、着脱しやすく袖口のきつくない服装でおこしください。(ワンピース等のつなぎ服は不可)
人間ドックコースの方は検査着に着替えていただきますが、人間ドックコース以外の方の着替えはありません。
また、院内はご自身の靴で移動いただきますので、ヒールの高いものや脱ぎにくいブーツ等を避け、履き慣れた靴でおこしください。 -
Q健康診断の終了時刻は何時ですか?A健診内容によって異なりますが、遅くても14時までには終了します。
-
Q健康診断のときの胃カメラを眠りながら実施したいA健診では、鎮静剤を使用した胃カメラは実施しておりません。局所麻酔(咽頭または鼻腔)で実施しております。
鎮静剤が必要な方は、外来(保険診療)での実施をお願いしております。
支払い
-
Q高額療養費/限度額適応認定証について知りたいA当院では、オンライン資格確認を行っておりますので、オンライン資格確認の同意があれば限度額認定証の準備は不要です。
それ以外の場合は、総合受付までご相談いただければご案内いたします。 -
Q時間外や休日に支払いはできますか?A時間外、休日ともに下記の時間内であれば自動精算機でのお支払いが可能です。
[現金でのお支払い]8:00~18:00
[クレジットカードでのお支払い]8:00~20:00 -
QATMはありますか?A1階玄関のすぐ横に伊予銀行のATMがあります。
-
Q支払い方法を知りたいA当院では、各種クレジットカード・デビットカード・銀行振込・郵便局からの引落(自動振込)・分割払い・銀行口座からの引落等ができます。
希望される方は会計窓口にお気軽にお問い合わせください。
参照:「外来のご案内|お支払い」 -
Q保険証が手元にない場合の支払いはどうなりますか?A原則、自費(10割負担)でお支払いいただきますが、ご相談も可能です。
書類関連
-
Q領収書の再発行はできますか?A再発行はできませんが、支払い証明書を1通550円(税込)で発行いたします。③番会計窓口までお申し付けください。
-
Q診断書・証明書を書いてもらいたいときはどうすればいいですか?A各種証明書や診断書が必要な方は、1階総合受付までお申し出ください。書類によっては日数を要するものもございます。
その他
-
Q駐車場はありますか?A病院正面に駐車場があります。村上記念病院および関連施設にご用のある方に限りご利用いただけます。
なお、駐車場内での事故・盗難については、一切責任を負いかねます。 -
Q車椅子を借りられますか?A院内で使用する車椅子はお貸し出ししております。1階総合受付にお申し出ください。
-
QWi-Fiはありますか?A患者さん、ご来院の方には無料の無線LANサービスをご利用いただけます。
ご利用に必要なネットワーク名(SSID)・パスワードは、総合受付・各エリア受付・病室内の床頭台にてご確認ください。
なお、接続設定などのお問い合わせにはご対応いたしかねます。各自でご設定ください。
また、接続機器のご利用は院内規則の範囲にてお願いいたします。
職員から使用についての指示があった場合は必ずその指示に従ってください。
接続機器の不具合、インターネットサービス上のトラブルなどに当院は一切責任を負いかねます。
参照:「入院について|電話・携帯電話・無線LANサービス」 -
Q携帯電話・スマートフォンなどの通信機器は利用できますか?A医療機器と一定の距離をとった状態であれば、機器への影響が
出ないことが分かっております。注意事項・禁止事項を守っていただける場合に限り、院内でも使用いただけます。
参照:「入院について|電話・携帯電話・無線LANサービス」 -
Q診療の様子を撮影してもいいですか?A患者さんや職員のプライバシーおよび個人情報を保護するため、病院内で許可なく写真(動画)の撮影及び録音を行うことは禁止しております。
許可を得て撮影した写真(動画)であっても、SNSなどインターネット上へ公開することは固くお断りいたします。 -
Qタバコを吸える場所はありますか?A当院は、駐車場も含めた敷地内全面禁煙になっております。
入院中に喫煙された場合には退院していただきますのでご了承ください。
電子たばこも禁止しておりますのでご了承ください。 -
Q売店はありますか?A1階に《コンビニ ヤマザキYショップ》があります。
食品や日用品のほか、入院に必要な品はほぼそろっております。
[営業時間]
月・水・木・金曜日/8:00~16:00
火・土曜日/8:00~13:30
日曜日・祝日/休店 -
Q病院から郵便を出すことはできますか?ポストはありますか?A1階ロビー中央エレベーター前に郵便ポストがあります。
-
Q切手を購入することはできますか?A購入できます。総合受付にお申し付けください。
-
Qコピー機を借りることはできますか?A患者さんが直接利用できるコピー機はありませんが、職員がお預かりしてコピーすることは可能です。(※白黒コピーに限る)
ご希望の方は総合受付までお申し付けください。費用はその際お伝えします。