村上記念病院活動だより

Activity of murakami

こんにちは、栄養課です!4年ぶりの発行でございます・・・(/ω\)。

早いものでもう師走ですね。今年の5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類に移行となり、少しずつ日常が戻りつつあるなか、私たちも感染対策に注意しながら過ごして参りました。まずは今年の活動報告です。

よいとさ保健室in西条産業祭り

2023.11.11(土)

第36回西条市産業祭にて、よいとさ保健室プロデュースの糖尿病週間イベントを開催しました。健康チェックや足のお悩み相談、インスリン注射体験など医療スタッフによるブースを展開。

管理栄養士のブースでは3食食品群を使った栄養クイズや、1日の野菜摂取目標量である350gの計量体験を行いました。

老若男女たくさんの方にご来場いただきました。みなさん健康への意識がとても高く、明日からの食生活の参考になったようです。

↑市内3病院のスタッフ一同 ※撮影時のみマスクを外しました。笑顔が素敵です!

男の料理教室 in 神拝公民館

2023.11.17(金)

神拝公民館で行われた男の料理教室です。

愛媛県栄養士会の依頼により講師としてお招きいただきました。コロナ禍を経て3年ぶりの参加です。

テーマは旬の食材を活かした腸活メニュー

みなさん手慣れた様子でテキパキと仕上げていきます。和気あいあいとした雰囲気で楽しい時間を共有させていただき、お料理もとても美味でした!

ちなみに、参加された男性の方々、家では作らないそうです・・・もったいない!次はぜひご家族さんにも作って差し上げてくださいね( *´艸`)

MENU】

 ・さつま芋としらすの炊込みご飯

 ・鮭のきのこあんかけ

 ・豚汁

 ・柿のヨーグルト和え

今号の行事食

【西条祭り】

今年のお祭りは3年ぶりの通常開催でした。お食事や行事食カードにも気合が入りました!ヽ(^o^)丿

赤飯/鯛の塩焼き/卵とじ煮/紅白なます

【冬至(とうじ)】

なぜ冬至に「かぼちゃ(別名:なんきん)」を食べるのでしょうか?

かぼちゃの黄色は『魔除けの色』とされており、かぼちゃを食べて無病息災を願う。また、「ん=運」のつくものを食べて縁起を担ぐ、などの由来があるそうです。

南瓜スープor南瓜煮

最後までお読みいただきありがとうございました。次号は2024年1月の予定です。

どうぞお楽しみに!それでは皆さま良いお年をお過ごしください。

2023.12冬号

日・祝
午 前
午 後
診療時間
午前 9:00~13:00 / 午後 14:00〜18:00
受付時間
午前 8:00~17:00(月、水、木、金曜)
午前 8:00~12:00(火、土曜)

※科目によって診療日時が異なります。
休診情報はこちらからご確認ください。