村上記念病院活動だより

Activity of murakami

2025年、新しい年が始まりました!今年の干支「へび」のようにしなやかで強く、スルスルと良い運気に乗れる1年にしていきましょう!栄養課一同、皆さんが健康で元気に過ごせるよう、栄養面からしっかりサポートしていきたいと思います。

今回は、新年を祝う伝統行事「鏡開き」についてです。

鏡開き(かがみびらき)の由来

鏡開きは、正月にお供えした鏡餅を割って食べる、日本の伝統的な行事です。この習慣は、江戸時代の武家社会から始まったとされています。武士が使う「鏡形」の餅を神様へのお供え物として用い、それを割って食べることで神様の力をいただき、無病息災や家内安全を祈願しました。

現在では1月11日に行うのが一般的ですが、地域によって異なる日が設定されていることもあります。この行事は、新年の節目として家族でお餅をいただき、感謝と健康を願う大切な機会とされています。

 

【飾りの意味】

①橙(だいだい)

「家系が代々(だいだい)繁栄する」ことを願います

②二段の丸餅

2段の丸もちは太陽と月を表し、「福が重なる」「円満に年を重ねる」という意味があります

③裏白(うらじろ)

古い葉が落ちず新しい葉が出る、生命力と長寿の象徴です

④紙垂(しで)

神域にやってくる邪悪なものを追い払う意味があります

四方紅(しほうべに)

天地四方を拝して災いを払い、一年の繁栄を祈願します

⑥三方(さんぼう)

神道や寺院の儀式で、供物や神饌(しんせん:神の食事)をのせるための台です

 

【鏡開きの作法】

 

今号の行事食

【クリスマス】 12/24

クリスマスケーキは苺のロールケーキを手づくりしました

チキンレモングリル/サラダ/コンソメスープクリスマスケーキ

 

【おせち】 1/1〜1/3

「おせち料理」は日本の伝統文化を感じられる特別な料理です。それぞれの料理には【健康】【幸福】【繁栄】への願いが込められています。今年も1年間、皆様が幸せに過ごされますように、三が日は、おせち料理を提供しました。

 

【七草粥】 1/7

お正月のご馳走で疲れた胃腸を休めてあげましょう

・セリ ・ナズナ ・ゴギョウ ・ハコベラ ・ホトケノザ ・スズナ ・スズシロ

最後までお読みいただきありがとうございました。次号は2025年4月の予定です。

どうぞお楽しみに!

村上記念病院 栄養課

日・祝
午 前
午 後
診療時間
午前 9:00~13:00 / 午後 14:00〜18:00
受付時間
午前 8:00~17:00(月、水、木、金曜)
午前 8:00~12:00(火、土曜)

※科目によって診療日時が異なります。
休診情報はこちらからご確認ください。